日本人ならどこに行っても寿司の味が恋しくなりますよね~
けど、海外で寿司を食べるとなると、高級ホテルや高級料理店に行かないと食べられないと思っていませんか?
今回は、日本とほぼ同じ値段で気軽に行ける「くら寿司」のメニュー・値段・場所・・予約方法についてまとめています。
「くら寿司」は台湾だと習慣となっているお持ち帰り(外帶)は不可となっています。
値段とメニュー
台湾のくら寿司も日本と同じで値段が固定されています。ズバリお値段、40元(約143円)です。
やはり日本と比べると少し値が張ります。しかし、安全で日本と同じものが食べられると考えると安くも感じます。ここは価値観の違いによって差があると思いますが。

握り、軍艦、巻系で常時63種類のメニューがあります。その他には、麺類、デザート、サイドメニュー、飲料、季節限定メニューがありました。日本のビールもちゃんと飲めるのもいいところですね。

入店方法、頼み方、雰囲気
「くら寿司」ですが、週末前、土日は並びます。(笑)平日でもお昼時は混んでたりもするので予約することをおすすめします。
予約はこちらのアプリまたは
今回はたまたま並ばなかったので、入店後の順序をまとめています。

入店すると席番号が書かれたオーダークリッパーをもらうので、書かれている番号の席まで行きます。座ったらオーダーを開始してオーケーです。


タレ類も日本と同じで数種類ありました。普通の醤油、日本式醤油(個人な感想は、甘くドロッとした感じ。中濃ソース似た感じでした)、柚酢、わさび。
現在の期間だと(9月~10月19日)、享肉祭(肉を楽しむ祭り)という季節限定メニューがありました。隣の方がたくさん頼んでいて、とても美味しそうでした!

そして、くら寿司と言えば、「ビッくらぽん」ですよね!!台湾のくら寿司にも勿論あります。なので、小さなお子様連れの方にもとてもおすすめです。遊び方はとても簡単で食べ終わった皿を投入口に一皿づつ入れていくだけです。5皿で1回遊ぶことが出来ます。


現在はクレヨンしんちゃんとコラボしています。かわいい!
アクセス・営業時間・支払い方法
「くら寿司」は現在29店舗台湾にあり、そのうち12店舗が大台北(台北市と新北市)にあります。今回はその中でも日本人がよく行きやすそうな場所のアクセス方法をまとめています。※タップするとgoogle mapが開きます
支払い方法:現金もしくはクレジットカード
・台北駅前店 営業時間:平日am11:00~pm10:00 土日及び祝日am10:30~pm10:00
・松江南京店 営業時間:平日am11:00~pm10:00 土日及び祝日am10:30~pm10:00
・微風松高店(台北101の近く) 営業時間:日曜~水曜am11:00~pm9:30 木曜~土曜:am11:00~pm10:00
・信義ATT店(台北101の近く) 営業時間:am11:00~pm10:00
・淡水店 営業時間:平日am11:00~pm10:00 土日及び祝日am10:30~pm10:00
・林口三井OUTLET店 営業時間:平日am11:00~pm10:00 土日及び祝日am10:30~pm10:00
さいごに
日本のお寿司が100円少しで食べれる世界になったことに感謝したいですね。
お寿司をたくさん食べて、モチベーションを保ちましょう。
このブログでは、台湾・中国のあらゆる情報、語学、留学情報、テック情報を発信しています。今後も有益な情報を発信していくので、シェア、ブックマークをよろしくお願いします。
コメント