現代と言えばスマホ。アプリの時代ですね。異国の地に行くにも、長期滞在するにもアプリは必須ですよね。そこで台湾在住2年の私が友人とともに観光客、台湾滞在者どちらにおすすめできるアプリを厳選しました。これで台湾観光、台湾ライフが一味違うものになる!
Food Panda
台湾No.1のデリバリーサービスで「熊猫」と呼ばれ親しまれています。お腹すいたけど家出るの面倒くさい時はとりあえず開いちゃうアプリです。(笑)
人気の理由として、まず選択肢の豊富さです。体験すると分かりますが、開けばほぼ自分が求めているものが見つかります。
チェーン店であれば、マクド、スタバ、バーガーキング、モスバーガー、吉野家、すき屋、八方雲集(台湾の有名餃子チェーン店)、などなんでもあります。そしてかなりの頻度でプロモーションをやっていて、送料無料や~円引きをやっているのでぜひダウンロードしてみてください。
こちらからダウンロードするとさらに100元クーポン(牛丼大盛りがほぼタダ)ももらえるのでぜひ!
FoodPanda
Uber Eats
Food Pandaに加盟していないけどUber Earsには加盟しているお店がたまにあり、私の場合好きな店がそうだったので入れています。Uberのアプリからも頼むことができ、とても便利です。またUber Eatsもプロモーションを頻繁に行っているのですが、割引率が尋常ではありません(笑)
加盟店も多いのでFood Pandaダウンロードするのは面倒くさいけどUberがもうダウンロードしてあり、デリバリーサービス使いたい方には◎
下記クーポンを使えば一回目は100元引き、2回目はなんと150元引きになるのでぜひお使いください!
クーポンコード : eats-cjj2cx
Uber Eats
Line Pay
日本でPay PayなどPayアプリを使い慣れると環境が変わってもまた使いたいし、財布も持ち歩かなくてもよくなりとても便利ですよね。(しかもスマート!) 台湾では主に4つのPay(Line Pay,Pi錢包,街口支付,台灣Pay)が使われていて、その中でおすすめなのが日本でも馴染みのある「Line Pay」です。
11月25日までに申し込めば最大10,000円分もらえる!↓
面倒な作業もいらずすぐ使え、加盟店数もかなり多く、利用者も台湾No.1です。(※1)更にポイントキャッシュバック率もとても高いです。
現在、日本・台湾・タイで使用でき、ワンタップで使用国変更もできるため、この3ヵ国によく行かれる方はダウンロード必須です!→ Line Pay
(※1)https://www.bnext.com.tw/article/58421/mobile-payment-line-applepay

Line Payの使い方・更に詳しい説明はこちら
Uber

日本でも最近知名度が上がってきたUberは台湾では既にとても有名な配車アプリです。便利かつ、台湾は日本と比べ料金がとても安いです。(基本料金40元+1km ごとに12.5元)
例えば、中山⇒台北101まで240元ちょっとです。4人で乗れば一人60元となりとても安いです。

下記のクーポンを使えば、上記のルートだと4人で乗って35元と破格の安さになるのでぜひコピペしてお使いください!
Uber
您遊卡(Easy Wallet)
日本のSuicaに位置付けするウォレットで、日本語では「ようようカード」という名前で呼ばれています。台湾に興味がある方は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
機能は多様で、交通ウォレットとしての使用から、您遊卡への自動入金、使用履歴、光熱費や水道代の支払い、Pay機能、クーポンの配布など最高に便利なアプリです。流通枚数も7000万枚越えで知名度も便利さも抜群です。
少し前まではEasy cardの使用履歴閲覧、残高確認、クーポン配布だけでしたが最近のアップデートでかなり便利になりました。
さらに今年二月に琉球銀行と提携し、沖縄県でも使えるようになりました。沖縄県への台湾人観光客数は年々増加していて、2018年度はなんと900万人越えでした。(訪日台湾人観光客数は4,808千人)
沖縄から台湾に来る方もとても多いので、国内でも国外でも使えるようにしておきましょう。
台湾に住んでいる方は必須ダウンロードです!→ Easy Wallet 您游村
少し複雑な操作もあるので詳しい使い方が知りたい方はこちら
統一發票兌獎
台湾のレシートにはなんと宝くじが付いてます。毎二か月ごとに当選を行っていて、特別賞から始まり全部で9つの等級があります。一等はなんと1000万台湾ドルです!(約3,600万円)
このアプリはそのレシートの番号をアプリ内に記憶して、当選日に勝手に判定してくれるアプリです。2カ月分となるとかなりの量なのでこのアプリに任せちゃいましょう。財政部(日本の金融庁)が発行しているため安全面も◎
とりあえず便利なのでダウンロードしておきましょう!1000万が当たっているかもしれません!統一發票兌獎

蝦皮購物(Shopee)
シンガポール発のオンラインショッピングサービスで、台湾では日本のアマゾンのような立ち位置です。日用品から、家電、スマホ、車、優待券、化粧品、娯楽商品となんでも取り扱っています。
ライブ放送で商品の説明、限定価格などの機能もあり使っていて面白く飽きないです。日本の商品も多く扱っており、日本に帰れないって時に使うのもありですね。
下記からダウンロードすれば初めてShopeeで買い物する際、次回使える200蝦幣(約720円)がもらえるのでダウンロードしてさらに安くお買い物しましょう!
蝦皮購物
コード: JUNSH282
最後に
2020年最新おすすめアプリをまとめましたがいかがだったでしょうか?アプリ一つダウンロードしているかしていないかで、効率がガラッと変わったり、情報量にも差が生じます。今回紹介したアプリをダウンロードして時間、お金両方を節約しましょう!
もし、アプリの使い方が分からない等あれば、ぜひ質問してください。
コメント